さっき「お釣り論争うんたら〜」の記事を書いて、「お金の話」つながりでちょっと思い出したので書いてみる。
基本的に近所のスーパーマーケットでの買い物は「現金がメイン」。
ほぼ毎日スーパーへ行くので、1回あたりの買い物は数百円〜2000円程度。
よく利用するスーパーはカード決済一定額までサインレスで良いので、実際、細かいものでも全部カード払いにしてしまえばスマートだし、ポイント的にもお得だったりするのだけれど…。
「店側が負担する決済手数料ー…。」とか考えるとためらってしまう(まぁ実際には誰もそんな事は気にしないと思うのだけれど)し、「基本的には現金」で支払っている。
ただ、例外としてカードで支払う事もある。
カードで支払うタイミング
レジが混んでいる時
レジの列がすごい事になっている時は、カードで支払った方が早いのでカードで払うようにしている。
後ろに人が並んでいる時で1万円札/5千円札を出す必要がある時
細かいお金がなく、1万円札または5千円札を出す必要があるときで、「後ろに人が並んでいる時」にはカードで払うようにしている。
1万円札を出すと店員さん側の「現金の入りの確認・管理」「お釣りのお札の確認」等で結構時間がかかってしまう。
そういう場合もカード決済。
現金崩すのはいつでも良いし。
何も言わずにレシートを捨てちゃう店員さんの時
これは最近やりだした事。ていうか、ぶっちゃけこれ愚痴るための記事といっても良い。
会計前に「レシート下さい」と宣言しないと、レシートが出た時点でレシートをポイッとすててしまう長期間そのスーパーにつとめていらっしゃる店員さんがいる。
自分はそれこそ購入物が食料品のみであってもレシートほしい派なので、正直「イラッ」とするのだけれど、捨てられた時点で「れ・・・れしーと・・・」とか言いづらいので捨てられてしまった時点で諦める事にしている。
いちいち言うのも面倒くさいので、その店員さんがいるレジは避けるようにしているのだけれど…。
その店員さんのレーンが空いているのに他の店員さんの所に並ぶのもアレなので、「仕方なく〜」って感じで長い間のストレスになっていた。
けれど、最近…。
カードで支払えば「利用控え」は何も言わずともくれる事に気づいたので、その店員さんの時は普通にカードで払う事にした。
ストレスが軽減された( ー`дー´)キリッ
ただ、これも…。
「少額でカード使うのは…」みたいな意見は多々あるようで、「お金」関連の話って戦争起きそうな感じに皆さん独自の思想をお持ちだよね〜。とか。
自分も含めて。
コメント