「Amazonプライム」会員特典として電子書籍が読み放題になる「PrimeReading」を提供開始した模様。KindleUnlimitedとの住み分けは?

サービス

Amazonプライム会員向けに対象電子書籍の読み放題サービスが提供開始された模様。

  アマゾンジャパン株式会社(Amazon.co.jp)は5日、Amazonプライム会員向け新サービス「Prime Reading」の提供を開始した。

 Prime Readingは、電子書籍配信サービス「Kindle」から数百冊の書籍やマンガ、雑誌を追加料金なしで読むことができるサービス。

Amazonプライム会員が電子書籍を無料で読み放題になる「Prime Reading」提供開始 – INTERNET WATCHより引用

気になるのが「同社の電子書籍読み放題サービス、KindleUnlimitedとの住み分け(差別化)はどうなるんだろう〜…」という点。

試しに自身のAmazonアカウントでログインした状態で「PrimeReading」のページをみてみるとPrimeReading対象作品一覧をみることが出来るけれど、少なくともこの記事投稿時点でパッと見した感じ、対象作品に付与されているマークは「Prime」のマークではなく、「KindleUnlimited」のマーク。
この現象は自身がプライム会員かつKindleUnlimited の会員でもあるからなのだろうけれど、PrimeReadingのページにも「Kindle Unlimitedでより豊富なタイトルをチェック」というリンクがあるので、KindleUnlimitedの下位互換という感じのサービスなのかもしれない。
PrimeReadingとKindleUnlimitedでは対象作品数も桁違いのようだし。

何にしても、Amazonプライム会員でもあるので、プライム会員特典が増えるのは大変ありがたい。

2017/10/17 追記

KindleUnlimitedとPrimeReadingの違いについてのページが公開されている模様。

Kindle Unlimited/Prime Readingの違い – Amazon.co.jp

恣意的に要約すると…。
「対象作品数が桁違いだぜっ!」
ってことらしい。
2017/10/17現時点でPrimeReadingの対象作品数は和書・洋書合わせて数百冊、KindleUnlimitedの対象作品数は和書・洋書合わせて100万冊強。(和書の比率はそう高く無いけれど。)

ちなみに、上記ページの末尾に「※PrimeReadingの対象タイトルはすべてKindleUnlimitedの対象タイトルです。」とあるので、PrimeReadingはKindleUnlimitedの下位互換という認識で良さそう。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました