一方的にかかってくる「迷惑な電話」に「一矢報いた気分」になるために実践している事。

日常

一方的にかかってくる営業・勧誘系の電話は、電話がなった時点で気を取られて「時間を奪われる」し、電話に応じた時間、そのイライラを解消するための時間などなどで、「かかってきた時点・出てしまった時点で時間的な意味での赤字が確定」なのだけれど、「ぁー。どうせ迷惑電話だろうな〜…とか思いつつも固定電話宛の電話に出ないわけにもいかない」ので、せめて「迷惑な電話」だと確定した時点で「一矢報いた気分」になるために自身が実践している事。

せめて電話をかけてきた「オペレータに『不愉快さ』の一部でもお返ししたいよね〜」って感じで。
一応、電話の用件別にわけてみたけれど、用件に関係なく、いずれかの方法で応じる事も多い。

光回線卸系

彼らは正式な事業者名を名乗らず、「○○サポート」「○○窓口」などとあえて誤解を招くような名乗りをあげる事、これまたあえて誤解を誘発するような発言(ヘタしたら露骨に虚偽の発言)を繰り返す事が多いので、

「すみません。インターネットのことよくわからないので、とりあえず通話を録音しても良いですか?まずは御社名とご担当者名を再度〜」

といった事を言うだけで、あちら側が一方的に通話を切断する事が多い。
というか、いまのところ、上記の文言でソレ以上に会話が続いた事が無い。

一方的な電話で半強制的に他人の時間を奪っているのだから、「もう少し面白い反応」を期待したいところだけれど、面白い反応をしてくれた試しがない。

省エネ系/リフォーム系

「電気代をお安く〜」だとか「太陽光〜」だとか、「壁を〜」だとかソレ系。
これも光卸系と同様に「意図的に錯誤を招くような売り文句」で電話をしてくる事が多いのだけれど、「録音〜」とかいって話を続けられた場合に応じる知識がないので…。
ソレだと判断した地点で…

無言で通話状態で放置

勝手にかけてきたのだから、勝手に喋って下さい。」って感じ。
無言で放置して様子をうかがってみると、困ったように「もしもしー?」「あのー」とかいいながら、最終的には向こうから切ってくれる。

 

ていうか、省エネ系に関しては「アンタらが電話さえしてこなければ…(略)」とか色々思うところがある。

保険系・投資系・貴金属買い取り(笑)系・その他諸々/「資料送りました」系

「迷惑なので二度と電話してこないで下さい。電話に出るのにも『時間』を奪われるので〜」
とか、普通にイライラをぶつける。

資料送りました!系には
「ゴミ出すのにもお金かかるので、一方的に送りつけるのやめて下さい。」
とか。

あと「この番号はどちらで〜」とか聞くとあちらから一方的に切ってくれる事は多い。

 

マジ「一方的な電話で半強制的に他人の時間を奪うんじゃないよ!」って感じ。

宗教勧誘/宗教イベントお誘い系

こればかりは「怖い」というか、「知り合いでは無い」にしても「割と近所の方」がかけてきている事が多いので、「迷惑なので」とか言ってしまうのは危険な気がするので、「相手を否定しない程度に『無難』に『丁重』にお断り」するようにしている。
宗教・思想系は怖い。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました