先日、Amazonでプライム会員限定でFire タブレットが5000円オフ〜みたいな事をやっていたので、4台目を注文して昨日届いた。
通常はプライム会員限定クーポンで4000円引き(プライム会員限定クーポンは一度使うとしばらく使えない)なので、普段よりも更に1000円お得。(プライムデー・サイバーマンデー等のセールでもっと安かった時もあったけれど。)
他社の電子書籍アプリは使えないし、そもそも利用可能なアプリも多くはない、GPSやその他センサ等の機能も無い…といった感じで用途が限定されるFireタブレットを何故4台も買ったのか、その魅力について書いてみようと思う。
Fireタブレットの魅力
価格が安い
最大の魅力がコレ。
通常時でもプライム会員限定クーポンを利用すれば5000円未満で購入可能。(前述している通り、その他のセールで更に安く買える事もある。)
価格が安いので、丁寧に扱う必要がなく、使い捨てるノリで乱雑に扱う事が出来る。(本体が安いのでケースも、液晶保護シートも必要無い。指紋べとべとがヤなら100均のを適当にカットして貼っとけばいい。)
iPadを壊したら3日ほど凹みそうだけれど、Fireタブレットを壊しても「…嗚呼。無念!」程度で済みそうな気がするので「使い捨ての端末」と考える事も出来る。
一応Amazon謹製端末
一応Amazonブランドで3ヶ月だけとはいえ保証もあるので、そのへんの激安系の泥タブで冒険するよりは安心感がある。
用途限定で考えるならFireOS・Amazonアプリストアの組み合わせで不満はない。
プライムビデオは勿論、Hulu・Netflix等の動画配信サービスに対応している
Playストアや、App Storeほど充実はしていないけれど、Amazonアプリストアが使え、HuluやNetflix等の動画見放題サービスのアプリに対応しているので、動画視聴用として優秀。
音楽再生用としても使える
マイクロSDも挿せるし、bluetoothにも対応。
持ち歩きサイズやバッテリ等のもち等は別としても、そのへんの数千円程度の中途半端な価格帯のMP3プレイヤー等よりも使える。
ブラウジングも出来る!
使ってないけど。
低機能!むしろソレが良い!
スマホにも必要最低限のアプリしか入れてない自分としては別に低機能でも構わないし、個人的には別にGPSやその他センサーの類も必要無い。(むしろGPSは不要だと思っている)
そもそも動画再生・音楽再生用、Kindle本(主にKindleUnlimited対象作品)の読書用に使っているので、本体が安価故にバッテリーの寿命等一切気にせず使える低価格タブレットは魅力的。
「高価なものを大切に使うよりも安価なものを使い捨てたい!」的なノリで気軽に扱える。
(ていうか、「Fireタブレットのカメラとマイクが無い版とか出ないかなー」とかおもってたりする。自身の利用用途的には必要のないものだし、その方がより安心して使える気がするし。)
という感じで、「用途限定」で考えればFire タブレット、結構おすすめな端末だと思う。
コメント