音楽聴き放題サービス、AppleMusic(元々使っていた)とAmazon Music Unlimitedを併用してみてどちらの契約を残すか、ちょっと検討してみた。
楽曲のラインナップ
AppleMusic:4500万曲
AmazonMusicUnlimited:4000万曲以上
※それぞれ、2018/03/24時点で公式ページ上で案内されている楽曲数
とはいえ、自身が聴きたいと思う範囲(検索してみたりした感じ)だと、楽曲のラインナップに関しては「どっちでも良いかな…」といった感じ。
料金
個人プランであれば、AppleMusicは月額980円、 Music Unlimitedも月額980円。
ただし、UnlimitedMusic の場合は、Amazonプライムとの併用で780円なので、プライム会員であればちょっとだけお得。
アプリの使い勝手
個人的には、Appleミュージックの方が使い勝手が良かった。
AmazonMusicアプリは、色々ごちゃごちゃしていて、「わかりづらい」感じがちょっと嫌。
後、Appleミュージックだと歌詞表示出来るのが割と便利。
結局どちらを選んだのか
AppleMusicを残す事にした。
Amazonプライム会員なので、月額料金的には MusicUnlimitedの方がお得ではあるのだけれど、アプリの使い勝手的にAppleMusic。
Amazonのスマートスピーカーが普通に購入出来るようになったら再度検討してみたいなーとか思っているけれど。
ていうか・・・
MusicUnlimited、解約したら対象楽曲はプレイリストから消えるのかなー・・・と思っていたら、普通に残ったままで、Unlimited解約状態でプレイリストからUnlimited対象楽曲を選択するとUnlimited加入案内が表示される。
プレイリストから外すのちょっと面倒くさい…。
コメント