不本意ながら、先月末から入院生活をしている。
一応、病室でWi-Fiが利用可能ではあるのだけれど…前回の入院時にそれでは困る場面が多々あったことと、丁度月の変わり目の入院という事もあって、携帯の通信プランを久々に変更してみた。
何気に普段は「通信2GB+通話し放題」でまったく不自由していない。
(というか、基本的に引きこもりで大抵自宅のネットワーク環境に居るので、モバイルネットワークの通信量なんて500MB/月でも十分足りてしまう。)
が、今回は最低1ヶ月は自宅を離れるという事で、とりあえず7月だけ、通信を30GBのプランに変更してみた。
久々にプラン表と向き合ってみたところ、2GBのプランと30GBプランとの月額の差は、5000円弱だったので「あれ?思ったより価格差は大きく無い?」という感想。
具体的には、auの「データ定額2(2GB)+カケホ」→「データ定額30(30GB)+カケホ」に変更した。
データ定額2とデータ定額30プランの差額は4500円/月だけれど、データ定額2ではテザリングオプションが無料なのに対して、データ定額30だとテザリングオプションが有料の500円/月になるのでテザリングを利用する場合の差額合計は5000円程度。
さて、プラン変更してそろそろ2週間…
モバイル通信の使用量はノートPCやタブレット等、複数のデバイスから利用して、現時点で5GB弱。
「意外に使ってない・・・」という感想。(最低限の作業しかしてないっていうのもあるのかもしれないけれど。)
このペースだと、月末には半分くらい通信量を残してそうだけれど、それでも中途半端な通信量のプランにするよりは、30GBプランで良かったかもしれないとおもっている。(中間くらいのプランと30GBのプランの月額差はそれ程大きく無いから。)
今月中の退院はギリギリ出来ない気がするので、来月までは30GBプランで、退院したら元のプランに戻そうと思っている。
コメント