映画・ドラマ・アニメ等見放題サービス Netflix の魅力。

サービス

複数の映像見放題サービスを契約している中で、今の所、システム的にはNetflixが一番のお気に入りだったりする。

というわけで、Netflixの魅力について書いてみようと思う。

プランによって同時視聴可能台数が変わる

Netflixでは現在、3つのプランが提供されている。
それぞれのプランは、標準・HD・ULTRA HDとなっていて、利用可能な「最大の画質」が変わるのだけれど、それとは別に、「同時視聴可能画面数」「ダウンロード可能端末数」もそれぞれのプランで変わってくる。
2017/04/15 時点で…。

標準プラン【月額¥650 (税抜)】:1画面・ダウンロード可能端末数1台
HDプラン【月額¥950 (税抜)】:2画面・ダウンロード可能端末数2台
ULTRA HDプラン【月額¥1,450 (税抜)】:4画面・ダウンロード可能端末数4台

プラン自体は画質でも分かれているのだけれど、個人的に重視しているのは画質よりも同時視聴可能画面数
ULTRA HDプランであれば、4台までそれぞれの画面で別の動画を視る事が出来る。

他の複数同時再生を許可していない他の見放題サイトの場合、複数デバイスで再生を行おうとすると、先に利用していた方の動画でエラーが表示されたり、強制的に先に利用していた端末のログインセッションが切断されたりする。
勿論、複数同時再生が許可されてないのだからそれは仕方ない。
けれど、例えば・・・。
PCで動画をみていて、「あ。便意を催した!」といった場合、「トイレに篭もるためにタブレットでの再生に切り替えたい」といった事もある。
そういう時に「別の端末からログインしたら先に利用してた端末のログインセッションを強制的に切られちゃう」とかそういう仕様だと、トイレに行く度にタブレットでログイン→トイレから戻ったらPCでログインしなおすといった事が必要で、少々面倒だったりする。

けれど、NetflixでHDプラン以上を選択しておけば、PCとトイレにこもる用のタブレットのセッションを同時に維持し続ける事が出来る。

アカウントを家族等でシェア可能

プランごとの同時再生可能台数・ダウンロード可能端末数の範囲でアカウント所有者の責任で家族等と1つのアカウントをシェア可能。(視聴者毎にプロフィールを作成可能で、それぞれのプロフィールに最適化された「おすすめ」等が表示されたり、視聴途中の作品を管理する事が出来る。)
また、サービス自体が限定的な「定額見放題サービス」でしかないので、家族等であれば、アカウントをシェアする事に特に抵抗も無い。(これが、その他のショッピングアカウント等に紐付いたものとかだと、家族でもシェアしたくない。)

※ただ、どのプランを選択してもログインアカウントは一つだし、「管理者」を設定する事が出来るわけでもなく、作成したプロフィールそれぞれにアクセス制限を設ける事が出来るわけでも無いので、アカウントを共有するのであれば、Netflixの契約管理画面等に全員がアクセス出来るし、視聴履歴等にもアクセス出来てしまうし、他の人のプロフィールにも普通にアクセス出来てしまう点は残念。(まぁ、そういうのが気になるのであれば、複数のアカウントをそれぞれ契約すれば良い話なのだけれど。)

うちの場合は…。

私の場合は、私が契約したULTRA HDプランを私と両親の3人で利用しているけれど、両親は渡したタブレットで各々視聴している事が多いので、両親二人が視聴中だったとしても、私用の自室用(PC)とトイレ用(タブレット)は確保出来る。。

プレイヤーのUIやアプリの使い勝手が他サービスよりも優れている(ような気がする)

気がするだけだけれど…。
シリーズものを視聴中にプレイヤー上にエピソード一覧を表示する事が出来、選択出来る辺りとかその他諸々。

ただ、「エンディングをカットしない設定」が出来ないところだけ、ちょっと不便におもったりする。(エンディング聴きたい時とか、予告まで見たい時とか。)

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました