複数回追記をしているけれど、条件等が変わる部分は追記部分が優先される。
2019/05/24 追記
限りなく無駄な方向に機能強化してコマンド一つで機能の有効・無効、対象デバイスの指定等出来るようにしてみたので、オンにしたりオフにしたりでちょっと様子みようと思う。
2019/05/23 追記
ちょっと気がかわって、再度、条件を非常にゆるめにした状態でお試し中。
条件や設定値等はいまのところ非公開という事にしておくけれど、「広告ブロック状態でそんなに利用している方にこれ以上利用させるのはリソースの無駄」と言える程度には条件緩め。
2019/05/19 追記
広告ブロックユーザを拒否する機能自体を停止しました。
以下に書いている通り「広告を表示していないユーザには利用して頂く必要は全くない」「リソースの拡張が出来ないサーバで広告非表示ユーザのためにリソースを割くのは無駄…」ってのは「紛れもない本音」ではあるし、広告ブロック系のツールを自らあえて導入し、サービスをそこそこヘビーに利用していても「ホワイトリスト等を活用せずに『自分だけは〜(略)』」みたいなユーザは別として。
メールやDM等(基本的には返信を行わない)をみていると…。
試した「設定」等を列挙した上で「広告を表示出来ない状態が改善出来ない」という方も結構いらっしゃるようで。
更に、全く関係無いと思われる箇所まで設定変更していらっしゃる方もいるようで…。「これは良くないなあ」という事で、「一旦停止」。
それなら「現状は見てみぬふりしとこう〜」という結論。(また何か思いついたら「実験」するかもしれないけれど、とりあえずは、G◯◯gle様が他国で提供しているサービスが日本でも〜ってのに期待しておく。)
一応「広告ブロックユーザの利用のお断り」→「広告ブロックユーザでも一時的なアクセス許可でアクセスを許可する」→「『一時的アクセス許可』に対して実行可能回数の制限値設定」みたいなとこまで実装してみたのはちょっと楽しかった。
2019/05/17 追記
- 広告ブロック系のアドオン・アプリ等、その他の理由で本来表示されるべき広告がブロックされている
- 一定以上の利用頻度のユーザ
に「マイページ」上でホワイトリスト等への追加をお願いし、一応「一時的なアクセス許可を取得する」というボタンで広告をブロックしているユーザでも機能を利用出来るように修正しました。
ただし、ボタンの使用回数が一定回数を超えたら「一時的なアクセス許可」は取得出来なくなる仕組み。
「ホワイトリスト等での対応」のお願いを表示し、更に「一時的なアクセス許可」によってその時点でのアクセスは許可、って辺りで実装当初より結構妥協している。
今回の一連の広告うんたらの流れ、あのサイト…というよりこのキャラ全体でサーバ代を除けば、元より小銭程度にしかなっていないので、実際一部のユーザが広告非表示だった所で特に何かが変わるわけでも無いのだけれど、「広告さえ表示していないのにユーザ様面で〜(略)」ってのが「ただただ気に入らない」という事を主張しておきたいという感情を優先している。(まぁ広告表示していたとしても、ユーザから直接対価を頂いているわけでは無く、そもそも小銭程度にしかなってないサービスでユーザ様面されても困るけれど。)
この手の無駄にヘイトを集めて広告を表示してくれているユーザさえ減って、それで結果的に収益が落ちても元より小銭程度の〜(略)だし、それはそれで構わない。
まぁ、広告を表示せずに利用するのであれば、せめてポジティブなURLの共有等で貢献してくれたら有り難いなーとは思うのだけれど、まあ、しばらく様子見ということで。
この手のって機能や仕組みを考えて追加する事で満足する事が多いので、多分そのうちまた修正入れるんじゃないかなあ。
(つぅか、明らかに広告を抑止する「何か」が動作している画面のスクリーンショットを送り付けて「全部無効にしたのにー」とか仰ってる方とかいて「なんだかなあ」と思ったりして。)
以上(異常?)追記ここまで
最初の記事
今朝方、広告ブロック系のアプリ、アドオン、その他の手段で「広告をブロック」している場合、「ひすったーの履歴ページを表示する事が出来ない」みたいな設定を追加してみました。
内容的には、以下の2つの条件に合致する場合、履歴ページを表示する事が出来ません。
- 何かしらの事情で本来表示されるべき広告がブロックされている
- 一定以上の利用頻度のユーザ
上記の条件を満たしたユーザは履歴ページが表示されず、以下のようなメッセージが表示され、履歴ページは表示されません。
一定以上の利用頻度のユーザで区切ったのは、初めてサービスを利用する方にいきなり「広告ブロック解除してね!」と言っても仕方ないし、逆に「サービスを継続的に利用しているなら、せめて広告くらいは表示してほしいなあ。」って意図があります。
どうして突然こんな機能(?)を追加したのか
大前提としてひすったーの運営にはサーバー代その他の元手がかかっています。
広告を表示してもらう代わりに、無料でサービスの利用してもらうというのが基本の運営スタイルです。
ですが、何かしらのアドオンやアプリ、その他の手段で「広告をブロックしている方が存在する」のも事実です。
例えばサービスが「ユーザそのものがコンテンツ」となるような性質のサービス(投稿系とか)であれば、広告をブロックしているユーザにも「コンテンツとしての存在価値」があるので「別に良いかなあ」と思うのだけれど「ひすったー」はユーザがコンテンツになってくれるわけではなく「ただ黙って利用するだけで終了する系のツール」なので広告をブロックされると「サービスを提供する意味がない」。(積極的にポジティブな宣伝をしてくれる方は別として。)
なので、広告をブロックしている方々に関しては、「利用させるだけサーバリソースの無駄じゃね?」と常々思っていた。
広告ブロック論争でよく言われる「広告非表示にするやつはどうせ広告になんて反応しないんだから放っとけばいい」とか、「広告を表示する価値さえ無いサイト」みたいな話もあるけれど
広告ブロックするやつはどうせ広告になんて反応しないんだから〜(略)
前者に関しては割と的を射ていて、多分、アドオン等で広告をわざわざブロックする層は「広告になんて反応しない」と思う。
けれど「広告をブロックしている方」「広告を表示している方」どちらにしても、サービスを利用するのであれば、その分の負荷はサービスに対してかけている。
かたや広告を表示して収益に貢献してくれている方、かたや広告をブロックして何の貢献も無くただコンテンツとサーバリソースを消費するだけの方…「あれ?それって不公平じゃね?」みたいな。
広告を表示する価値さえ無いサイト〜…
「広告を表示する価値さえ無いサイト」そういわれては元も子も無いので、今回はあえて「ある程度サービスを継続利用しているユーザ」に限定している。
なので、今回の修正で影響を受ける方は少なくとも「広告を表示していない状態」ではサービスに対してそれなりの存在価値を見出していると考えられる。
「『広告を許可してまで利用しねーよ!』ってのならそれでも構わない」し、「『広告を許可する価値さえ無い』と思われてまで広告ブロックユーザに利用して頂く必要ってそもそもなくね?」ってのが本音だし、繰り返すようだけれど「広告非表示のまま利用していただいてもリソースの無駄でしかない」ので利用を停止して頂くのは全く問題が無い。
でも、「広告を許可してでもサービスを利用したい」と思ってくれて広告を表示してくれる方が僅かでもいるのであれば、それはそれで有り難い。
いや、だから・・・どうして「突然」こんな修正を〜?
んー。むずかしいしつもんだね!
「たまに『何か』を主張したくなる事ってあるよね!」みたいな?
広告をブロックするのはユーザの自由かもしれないけれど…
広告ブロックしているユーザに利用させても一円も得しないので広告をブロックしているユーザにはサービスを利用させないという選択もサービス側の自由じゃないだろうか〜とかおもっている。
ていうか…。「問い合わせ」とかで、明らかに広告非表示にしたスクリーンショットとか添えて「●●したいんですけどー…。返事くださいー。」みたいなメールとか届く事あるし、「ぇ。広告も表示してくれてない方に手を差し伸べる理由があるの?」みたいな感じに、実はこれまでもずっと「広告非表示」に関しては結構イラッとしていた。(勿論その手のメールは全シカトしているけれど。)
「ホワイトリストに設定しても履歴ページを表示する事が出来ない」という方もいるみたいだけれど…。
今回、「広告表示してねー」って機能を追加する前に、複数のメジャーな広告ブロッカーを有料・無料のものと合わせてためしてみた。
それらでためした結果、基本的にホワイトリスト設定または広告ブロックの無効化をして「広告を表示出来る状態」になった時点で「ページの再読み込み」をする事で履歴ページを表示する事が出来る事を確認済み。
「広告を表示出来る状態になっていない」か、再読み込み出来てないかのいずれかだと思う。
「広告を表示出来る状態になっているかどうか」はマイページ等を再読み込みして「マイページ上に広告が表示される状態」であれば履歴ページも表示されるはずなのでその辺で確認してほしい。
トップページを開いて最下部の広告が表示されていない状態であれば、何らかの理由で広告がブロックされてしまっている。
さて、この辺について、個別に環境等のヒアリングして〜…とかやるのは「どう考えても割に合わない」ので、自己解決してほしい。
実際には大半の方が…
実際には、大半の方がこれまで広告を表示する状態で利用していてくれているので、それほど大きな影響のある修正でもないと思う。
広告をブロックする事情は人それぞれかもしれないけれど…。
特に意識せずにただ「何となく」で広告非表示系のアプリやアドオン等を導入している人や、自衛のためにそれらを利用している方とか、そもそも広告をブロックしている自覚がない方が存在するのもわかるのだけれど、無差別に「広告をブロック」する方が増えると、存続自体が危うくなるようなのとか結構あるんじゃないかなあ。
そもそも広告収入で運営されているサイトやサービスで広告非表示の方が平然とサイトやサービスを利用出来るのってそもそも広告を表示している方のおこぼれみたいなもんじゃ・・・って感じ。
まぁ、うちのサービス自体、某社のおこぼれみたいなものでもあるのでそのへんは色々と言いづらい所があるのだけれど。
うちのサービスで「広告をブロックするユーザ」が実際に問題になっているかというと…
大した問題ではない。
まぁ、元より小銭程度にしかなっていないウェブサービスで広告をブロックしているユーザが「広告の許可」をしたところで、文字通りの意味で「小銭にさえならない」って感じなので、そのへんは割とどうでも良いのだけれど…。
上述している通り「広告をブロックしているユーザにサービスの利用を継続させるのってリソースの無駄じゃね?」「他の広告をブロックせずに利用しているユーザと比べて不公平じゃね?」ってのが強い。
例えばうちのサービスが、ユーザそのものがコンテンツになり得るサービス(投稿系とかコミュニケーション系とか)だったり、ポジティブにURL等の共有が行われるようなサービスであったなら、広告ブロックユーザもそれなりの存在価値があるのだけれど、大変残念な事に「利用するだけで完結するタイプのツール系」。
なので、広告をブロック状態で継続利用しているユーザに対しては、「え、広告さえブロックしているあなたはうちのサイト(サービス)にどんな利益をもたらしてくれるの?」とか言ってみたい。
コメント