Echoシリーズを自身のアカウントで設定して家族等に使わせる場合「通知」の設定確認は絶対にしといた方が良いという話。

日常

Echoを自身のアカウントで設定して、家族に使わせる場合「通知」の設定を確認しておかないとちょっと痛い目をみるかもしれない。
Echoが黄色のランプで点滅する事があって、それは新しい通知がある時なのだけれど、特にその説明がなくても

「アレクサ、黄色のランプは何?」

「通知を教えて」

みたいな感じで家族に通知を知られてしまう可能性がある。
デフォルトの設定では、確か、配達通知等で「購入した商品名までしゃべる設定」になっているので、アレクサアプリの「設定」→「通知」→「お買い物関連」の設定で無効にしておいた方が良いかもしれない。(「配達通知はさせるけれど『商品名はしゃべらせない』」といった設定も可能)

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました